Googleマップの「周辺のスポット」機能をご存知ですか?
ユーザーの趣味嗜好に合わせて、近くのお店や観光地をおすすめしてくれる仕組みです。
自分のお店が「周辺のスポット」で掲載されることで「集客」につながります。
本記事ではGoogleマップの「周辺のスポット」機能の解説と、
自分のお店が「周辺のスポット」に掲載されやすくなるMEO対策を解説します。
「周辺のスポット」の使い方
まず、ユーザーの立場に立って「周辺のスポット」の使い方を解説します。
(1)調べたい地域を表示、「周辺のスポット」をタップ
Googleマップを開いて、画面下にある「周辺のスポット」をタップします。
自分のいる場所だけでなく、好きな場所の周辺も調べることができます。
(2)「周辺のスポット」メニューを、スワイプアップ
Googleマップ下部に「周辺のスポット」メニューが、ニュッと現れます。
このメニューを上に、スワイプアップしてください。
(3)目的のスポットを探せます!
「周辺のスポット」メニューが広がり、4つのアイコンが表示されます。
時間帯や場所によって表示されるアイコンは変わります。
今回は「レストラン」「お弁当」「観光スポット」「もっと表示」の4つが表示されました。
飲食店(レストラン)の情報が特に充実!
では、もうすこし細かくみていきましょう。
「周辺のスポット」は、飲食店(レストラン)の情報が特に充実しています!
場所・時間帯・ユーザーによって「おすすめカテゴリ」は異なる
検索する場所・時間帯・ユーザーによって「おすすめカテゴリ」は異なります。
柴又周辺の「おすすめカテゴリ」は、5種類ありました。
地元で人気のレストラン、居心地が良いレストラン、グループ向きのレストラン、深夜営業の飲食店、コーヒーとデザートの5つです。
別の場所では、どうなってるかな?と思って調べてみると…
浅草周辺は、8種類の「おすすめカテゴリ」がありました。
カクテルがおいしいお店、屋外で食事を楽しめるお店、居心地が良いレストラン、地元で人気のレストラン、カジュアルバー、高級ディナー、コーヒーとデザート、グループで安く楽しめるお店の8つです。
浅草周辺では「ビーガン料理店」というカテゴリーも見かけました。
ランキングまで表示されることも
「周辺のスポット」は、ランキング形式でがお店が表示されることもあります。
評価の高いお店が上位にランクされやすいですが、単純にクチコミの評価数でランキングされているわけではありません。
また、地域のお店の数が少ないと、グルメリストは表示されません。
残念ながら「柴又」は表示されませんでした。
「人気急上昇店」も紹介されます
場所によっては、1週間の人気急上昇店も紹介されます。
ここに掲載されたら、かなり集客につながりそうですね。
午前中はお弁当・午後は居酒屋表示。芸が細かい!
Googleマップは、本当に芸が細かいなと感じたのは、アイコン表示が変わること!
「周辺のスポット」の左から2つ目のアイコン。
午前中に見ると「お弁当」、午後に見ると「居酒屋」に変わっていました。
業種別に「周辺のスポット」を探すこともできる
「周辺のスポット」の一番右のアイコン「もっと表示」では、業種別にスポットを探すことができます。
一覧にまとめましたので、ご参考にどうぞ。(2019年10月25日調べ)
これらの業種のビジネスオーナーは、MEO対策をしっかりすることで集客底上が期待できそうですね。
フード、ドリンク | おすすめ | ショッピング | サービス |
レストラン コーヒー デザート お弁当 ラーメン 丼もの 定食 居酒屋 バー |
公園 スポーツジム アート 観光スポット ナイトライフ ライブ 映画 美術館、博物館 図書館 |
食料品 美容用品店 自動車ディーラー 日用品、ガーデニング ファッション ショッピングセンター 電気製品 スポーツ用品 コンビニ |
ホテル ATM 美容院 レンタカー 自動車修理 洗車 ドライ クリーニング ガソリン 病院、診療所 郵便、配送 駐車場 薬局 |
自分のお店が「周辺のスポット」に掲載されやすくなる方法
ここまで「周辺のスポット」機能について見てきました。
自分のお店が「周辺のスポット」に掲載されやすくなるためにはMEO対策が重要です。
特に重要なのは2つ。
「サービス内容の登録」と「クチコミ返信」です。
(MEO対策1)サービス内容の登録
お店の商品・メニュー・サービスについて、Googleマップ上に登録していますか?
写真、価格、説明文、こだわりなど、正確に登録していきましょう。
(MEO対策2)クチコミ返信
お客様からのクチコミを、ほったらかしにしていませんか?
来店だけでなく、クチコミまで書いてくれたお客様です。
ひとつひとつ丁寧に返信しましょう。
MEO対策は多岐にわたります。
ただ、まずは上記2つだけで、周辺のスポットに掲載されやすくなるはずです。
ぜひ、お試しください!
まとめ
今回はGoogleマップの「周辺のスポット」機能の解説と、
自分のお店が「周辺のスポット」に掲載されやすくなる方法を解説しました。
Googleマップは、どんどん機能が拡張されており、単なる地図ではありません。
ユーザーはますます便利になり、ビジネスオーナーも集客しやすくなっています。
まだ、MEO対策をしていないお店は、ぜひご検討しください!
MEO対策は360株式会社にお任せ下さい!
GoogleマップやAppleマップなどを最適化し、お店の集客力をアップします。
東京都主催「世界発信コンペティション」で受賞したサービスです。